スポンサーサイト

  • 2016.04.30 Saturday

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • -
  • -
  • -
  • スポンサードリンク

感謝・感激・あめあられ

  • 2014.12.31 Wednesday
  • 05:08

もうすぐお正月ですねぇ〜!?ことしはいろいろあってビックリ・驚愕の年でした。やはり、「からふる王妃」の献身的な看護のおかげで、なんとか生きていますこれは入院当初、酸素マスクしていた写真です(汗)。

 

 20141230p02.jpg

 

運転手

:「生かせてくれて、ありがとう」

 
20141227z01.jpg
 

王妃

:「人道的立場で救っただけだよ!?死ななかったね!」

:「べつに死んでも良かったんだけどさ!悪運強いねぇ〜!」

 

ということで、どうも王妃は「愛」で運転手を助けたわけではないような気がするこの頃であります^^;

 

それでも、ここに感謝状を贈り、来年もきちっと看護していただきたく思っているしだいです(^-^)

 

 20141230p01.jpg

 

おちまい、わん

通算打率

  • 2014.12.30 Tuesday
  • 08:26
さて、運転手が入溪してどれだけのお魚さんをヒットさせ、どれだけバラしているかを調べてみましたので、カキコします。H25年10月〜H26年9月で整理してみました。
 
 20141229p02.jpg
 
1.なんやら、オフシーズンのときのほうが、とくに11〜1月は好調でした。やはり管理釣り場での釣果ですからね。
 
2.平均すると60%はキープできたが、ヒットしたうちの4割のお魚さんを逃がしていますね(汗)。ここは、いろいろ反省しないとダメですね。とくに、システムと釣鉤形状などなど。あへ
 
 20141229p04.jpg
 
3.月別のキープ割合を時系列で示すと、こんな感じです。
 
 20141229p01.jpg
 
あははは、オンシーズンだとキープ率が悪いですなぁ〜!また、ヒットしたお魚さんの数も少ないです(涙)。もっとも生業で忙しかった?こともありますな。
 
4.年間で54回入溪しています。また、オンシーズンの入溪回数は31回となってます。したがって・・・
 
・1年間で入溪時のキープ数 : 4.8匹≒5匹/入溪
・オンシーズンのキープ数  : 2.2匹≒2匹/入溪
 
となり、とってもサビシイ釣果ですな。少なくとも、オンシーズンでは1回入溪したら5匹はキープしないとね(^-^)
 
20141230p03.jpg
 
来年はリハビリしながらも!目標達成しようと考えている、妄想運転手でした。
 
 20141229p03.jpg
(吉田代表ブログから抜き取り)
 
おしまい

午年最後の毛鉤研究会

  • 2014.12.29 Monday
  • 07:37

12/28の日曜日、TTC(東京トラウトカントリー)にて吉田代表主催の「毛鉤研究会」に参加してきました。とっても寒い日でしたよん。

 

その結果は・・・運転手一匹、王妃は三匹と釣れただけ良しとしませう(笑)。

 

研究会の様子です。

 

 20141229q07.jpg

 

 20141229q06.jpg

 

 20141229q05.jpg

 

そうそう、中学生の男の子と女の子が参加です。これがGOODな毛鉤を巻き巻きします。「☆は☆」ちゃんの巻き巻き風景をパチリ。

 

 20141229q04.jpg

 

あれ!?「とくさん」のフライシステムを借りて、遊んでいる王妃ですな。

 

 20141229q03.jpg

 

ジュニアメンバーの釣り風景を見ていたら、驚きやした!にゃんと運転手がしないストーキングをキチントしています(超驚)。これなら、釣れますねぇ〜♪

 

 20141229q01.jpg

 

 20141229q02.jpg

 

 

いやはや、やっと階段を降りられ溪を歩くことができましたが、杖がないと危険!また、一人では無理ですね。王妃いわく「専属看護師!同伴の大名釣り」とのこと。たしかにね(^^;)アヘ


 

 

解禁まではあと二ヶ月ちょっと(^^)、みなさん精進しませう(^_^)v

 

おちまい

りゅうりゅうしんく

  • 2014.12.28 Sunday
  • 04:59

にゃぁぁぁ〜運転手です。「りゅうりゅうしんく!?」とは・・・

 

●粒粒辛苦

穀物の一粒一粒は農民の辛苦の結晶であるということ。米を作る農民の苦労をいう。転じて、物事を成し遂げるために、こつこつと苦労を重ね、努力を積むこと。

 

今回の病気について言えば、「王妃は運転手のために粒粒辛苦の介護をしてくれている」となりますね。

 

 20141227z01.jpg

 

ということは、日頃のストレス発散に「お買い物」に行きました。にゃんでも買ってあげるよん!?と勇んで言った運転手であります。

 

1.一つ目のお店で・・・に・に・にゃんとな!

 

 20141227z03.jpg

 

2.二軒目のSHOPで・・・アチョー!

 

 20141227z03.jpg

 

3.三番目のお店で・・・もう驚愕であります!!!

ゴジラもシェーするほど(*_*)

 

 20141227z02.jpg

 

 

え?何を購入したのかって??それは発表できやせん、唖然の10乗であります。

で、ついでに退院後お初の「うなぎさん」を食べにデパートへ♪
こんな感じの「お薦め御膳」をオーダー也。

 

 20141227z04.jpg

 

食べたらさ、期待しているような味ではなく、最低でありましたな(怒)。お店の名前は公表しませんが、「鰻」そのものがなんだか!?・・・あきまへん。

 

いやはや、とっても心臓に悪かった1日でありました。しゅん(悲)

 

 20141227z05.jpg

 

おちまい

I HAVE DIABETES

  • 2014.12.27 Saturday
  • 07:23
英語です!意味不明の運転手です。意味は「私は糖尿病です」とのこと。
 
退院して昨日で1ヶ月経過しました。心臓系は入院した総合病院の循環器内科で、また糖尿病は近所の糖尿病内科のあるクリニックで、診察をうけています。
 
糖尿病なのでこんな手帳で管理するそうです。あへ
●糖尿病連携手帳
 
20141228z00.jpg 
 
で、この表紙をめくると「I HAVE DIABETES」・「私は糖尿病です」とデカデカと明記されていますぜ、旦那(汗)
 
20141228z05.jpg 
 
ということは、外出時や渓流釣りに行ったときもこの手帳は肌身離さず持っていないとダメなのよね。
 
糖尿病はいろんな合併症がでます、これが怖し!(いまさら運転手が知っても後の祭りなんだけど)
 
 20141228z02.jpg
 
運転手は「心筋梗塞」を発症しましたが、それ以外の合併症が現段階ではないのでとっても不幸中の幸いであります。
 
 20141228z04.jpg
 
なんでも、腎臓機能が低下して重病になると人工透析になるそうで、ほとんどが糖尿病からの合併症だそうです!やばい也。他にも「目が失明」とかしますので眼底検査を眼科で受診しないと!(運転手もやります)
 
 20141228z03.jpg
 
で、簡単に言えば「糖尿病」は血液検査でわかります。「HbA1c」の値ですね。
この数値が7%を越えたら「糖尿病と断定」だそうです。6%台だと「食事・運動療法と内服薬で治療」で一生糖尿病とおつきあいしていくそうです。
 
 20141228z01.jpg
 
また、HbA1cが8%以上だと重症だということがわかりました。
 
●運転手のケース
1.入院したときの血糖値「696」もあり意識朦朧とかの段階でありました(唖然)。
2.HbA1c「10.6%」もあり!!とってもあきまへんがな。
3.入院中、心臓発作の処置もありましたが同時に糖尿病の治療も同時並行です。
なんせ、血圧・血糖値は3回測定/日。当初はほぼ毎日で通算すると2日に1回、採血してHbA1cを確認していました。
4.退院して一ヶ月の昨日、HbA1cを測定したら「6.5%」に大幅改善してます。
5.尿検査すると尿糖・蛋白尿が入院時はかなり多かったですが、昨日の検査では「検出されない」とのことでGOODでありました。
 
 
正直、運転手はとってもラッキーだったですね。これからの身体能力を元に戻すリハビリやキチントした生活を日々実践していけば、このままの状態を維持できると思えます。
 
やはり「糖尿病」はコワイですね。
 
いまの食生活を反省しないと!将来「糖尿病」と診断されると辛いですぜ!!そこのテンカラ師^^;


 
運転手の実感であります、おしまい也

福田和彦さんの誘引釣法

  • 2014.12.26 Friday
  • 05:31

エサ釣りでも最近は「誘引釣法」が話題になっていますので、DAIWAさんのWEBSITEよりご紹介です。

 

DAIWA

 

20141225p14.jpg 

 

このサイトの右上に「コラムの広場」があります。ここをクリックすると、誘引釣法の説明がありますよん。

 

 20141225p13.jpg

 

●提唱・開発者 エサを自然のままに流すというこれまでの渓流釣りの常識を覆し、エサ釣りにテンカラやフライ、ルアー的な要素を加えることでより積極的に渓流魚を「攻めて釣る」のが誘引釣法。釣法を提唱するのは福田和彦氏。

 

 20141225p01.jpg

 

●引いて、誘う「誘引釣法」の肝

 

「渓流魚にどの位置からエサを見せるか?」でドリフトを考える。

 

 20141225p10.jpg

 

引き釣り ⇒ 高活性時

一番活性が高く、水面を見ている魚には自分の背後から突然!登場するエサに過剰な反応を示すので「引き釣り」が有効。クロカワ虫の亜成虫や成虫が水面直下を泳ぎ回る動きを演出している。

 

 20141225p09.jpg

 

狙いの筋の下流に仕掛けを投入し、オモリで引き波がでる程度のスピードで餌を水面直下に保ったまま筋に沿って上流へ引き上げることで、水面へ魚を誘い出す「誘引釣法」の中で最もエキサイティングな方法。

 

●ウェット釣法 ⇒ 高活性時

流の筋に定位し、流れてくる水生昆虫などを盛んに動き回って捕食している時に有効な釣法。川底から水面に向かってエサが舞い上がる動きは水生昆虫の羽化時や流された水生昆虫が水流で舞い上がるようすを演出している。

 

 20141225p08.jpg

 

狙いの筋の川底へ仕掛けを流し込み、狙いのポイントの前で竿を聞きあげ、テンションを掛けることで餌を水面へ舞い上がらせて魚を誘う。

 

●止め釣り ⇒ 低活性時

食い気はあるが流の筋に定位してエサを待っているような状況では「止め釣り」が有効。流された水生昆虫が川底へ落ちていく動きを演出し、魚にとっては視界の上から目の前に落ちてくる最も楽に捕食できるエサと感じる。

 

 20141225p07.jpg

 

ポイント前で竿先を完全に止めてジッと動かさないのがコツ。そうすることで仕掛けが緩い流れを見つけてエサを川底へと導いてくれる。

 

●ナチュラルドリフト ⇒ 低活性時

そして、最も活性が低く、魚が川底近くに定位し目の前に流れてくるエサを捕食している状況においては、魚の視界の前方から目の前へ流れてくるように細糸でゼロ釣法のように流すのが有効となる。

 

 20141225p06.jpg

 

魚の活性は季節や水況、天候や時間帯そしてポイントによって変化する。しかし、福田氏は「ある程度の魚の数が居る大場所などでは上記4つのテクニックで同じポイントを探っていくことで、今まで釣り切れなかった魚まで釣れるようになる。」と明言している。

 

 

ふむ・ふむ・ふむ!

1.テクニックとしてはテンカラと同様ですよね。

2.オモリ(ショット)の重さ選択もテクニックのひとつ。

3.また、オモリとエサ(毛鉤でも)の距離も大事な肝かと。

 

で、仕掛けはこんな感じであります。

●普通仕掛け

 

20141225p04.jpg 

 

●本流仕掛け

本流だとオモリ(ガン玉:1〜4B)とハリの間、すなわちハリスを約1mと長くしているのが肝かもしれませんね。

 

 20141225p03.jpg

 

おちまい

クリスマス

  • 2014.12.25 Thursday
  • 09:34

おっは〜♪不死釣運転手でっせ^^;。昨日12/24はクリスマスイブとのことで、街中なんやら人出が多いように感じましたね。

 

 20141225m06.jpg

 

王妃のご機嫌を向上するためには、お外で呑む・食べるであります(^-^)

 

 20141225m02.jpg

 

ケーキは体に悪いのよね(汗笑)。街中のコンビニでもサンタさんが売ってましたよん。

 

 20141225m05.jpg

 

で、どうしたかと言えば・・・退院後の初「焼き鳥」でしたぜ(喜)。

 

 20141225m07.jpg

 

 20141225m08.jpg

 

ということで、小次郎さんがやっているウマシ!焼き鳥「またぎや」へ乱入してきました。そうそう、秋山郷Uさんとペタウロさんも一緒にね♪

 

驚くことに、偶然あとから入ってきたのが立川M隊長と彼女!なんでイブなのに・・・日本酒呑んでいるのかが!?ちと疑問だった(爆笑)。

 

最後はみんなで「新年会!!」と叫び、年明けにわが「からふる王国」にて「すき焼きパーチィ?」の予定になりやした。またまた呑むぜよ(^-^)わん

 

 20141225m01.jpg

 

おしまい

知っていたら

  • 2014.12.24 Wednesday
  • 05:56

おはようさんです、運転手です。入院する前に・・・こんなネタを書いておりました。決して今の運転手は、こんなことは一切考えておりやせんぜ!妻に感謝であります。わんわん

 

 20140906n04.jpg

 

給料が銀行振り込みになり、たっぷりと生命保険に加入し、多額のローンを組むと・・・・夫はいらなくなるのよね!? 
 

 20140906n03.jpg

 

 

 20140906n02.jpg

 

 
一時の若さだけだと、冷静な判断が欠けることになりますぜ。
 

 20140906n01.jpg

 

 

おちまい

 

20140906n05.jpg 

 

日々反省しておりやす!あへ・・・・・・・・・・・・也

エピソード 3

  • 2014.12.23 Tuesday
  • 08:35

退院して27日間が過ぎても、まだまだ自宅療養であります(涙)。そう簡単に体力・気力は元通りになりませんな。

 

で・・・退院直後は歩行困難です。こんな感じ。

 

 20141224p04.jpg

 

病院に通院するのも当初は車イス。これは大変なことだらけで、健常者にはわからないことが多いっす!

 

1.段差

ちょっとした段差でも難しいですね。バリアフリーにはもっと対策が必要ですね。

 

 20141224p02.jpg

 

 20141224p03.jpg

 

2.電車

これも大変。乗車駅の駅員さんが降車駅の駅員さんに電話連絡しOKがでないと、乗りたい電車よりも遅い電車になる可能性大ですね。自分勝手な時間配分は無理ですなぁ〜。

 

 20141224p01.jpg

 

3.介護

からふる王妃は「完全介護担当」となり、それはとっても献身的な妻であります♪

・食事

・トイレ

・入浴

・着替え

なんせ、一人でできないのです!たとえば、「靴下を履く」とかね(汗)。

 

なにはなくても「妻の愛」を痛感するアホタレ運転手でした。

 

 

おしまい

朔旦冬至

  • 2014.12.22 Monday
  • 06:47

おはようさんです。いまTV見てたら今日は「冬至」とのことです。ちとリサーチしましたのでカキコです。

 

20141222z03.jpg 

 

冬至とは

冬至とは北半球において太陽の位置が1年で最も低くなる日で、日照時間が最も短くなります。太陽の位置が1年で最も高くなる夏至と日照時間を比べると、北海道の根室で約6時間半、東京で約4時間40分もの差があるとのことです。

 

2014年の冬至は1222日です。しかも、19年に一度の「朔旦冬至」にあたります。「朔旦冬至」は、新月(朔)と冬至が重なる日で、月の復活と太陽の復活が重なる日ということで、大変めでたいとされているそうですよん。

 

●冬至の行事としては・・・

・ゆず湯にはいる
 

 20141222z02.jpg

  

・運盛り

冬至には「ん」のつくものを食べると「運」が呼びこめるといわれています。にんじん、だいこん、れんこん、うどん、ぎんなん、きんかん……など「ん」のつくものを運盛り といって縁起をかついでいたらしいっす。運盛りは縁起かつぎだけでなく、栄養をつけて寒い冬を乗りきるための知恵でもあったそうです。

 

 20141222z01.jpg

 

かぼちゃは「南瓜」(なんきん)ですもんね。

 

他に「ん」がつくものとしては・・・これがありやした(笑)。

・担々麺(たんたんめん)

 20141222z04.jpg

 

・アンパンマン

 20141222z05.jpg

 

 

さあ〜て、本日の夕食は「うどん」ですかね?王妃様よろぴこ♪

 

おちまい

PR

calendar

S M T W T F S
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< December 2014 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

recommend

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered by

無料ブログ作成サービス JUGEM